忍者ブログ
コーチングで実践中
[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生活習慣の改善をサポートしていますコーチの根岸です

医療コーチと話しがしたくて

医療コーチング研究会にも入っていて

医療コーチング勉強会も始めようとしているのです

ブログも保健指導に医療コーチングを活かそう!というのも時々書いていて

生活習慣改善コーチングのサイトまで作っています

全部つながりを求めているのだろうと

そして、医療コーチの体験している医療コーチングの話しを聞きたいんだって

今日のコーチ三人会議をしていてはっきりと分ったのです

そうだったんだって分ると

じゃあそのために出来ることを始めようと思うのです

よし!また一歩、夢に近づく感じがします

医療にコーチングを広めていきたい!

そしてその先の夢に向かって行きます
PR
生活習慣の改善をサポートしていますコーチの根岸です


滅多にしないことですが

買い物をして気分転換を図ってみました

通勤用のバッグが何かと不便なのと

明るい色のバッグにしてみたら気分が変わるだろうか

いろいろな期待を掛けて

使ったことのないオレンジ色のバッグにしました

生活習慣の改善をサポートしていますコーチの根岸です


最近はご無沙汰している 師匠のコンサート

人は両手に元気と勇気を握りしめて産まれてくると

コンサートの最後に必ずといっていいほど言っていた

そして元気も勇気も使えば使うほどに増えていき

使わないと減ってしまうと話してくれた


動きが鈍ったときに思い出す

師匠が両手を握って訴えていた言葉

元気と勇気は使えば使うほど増える!

たくさんの元気も、たくさんの勇気も

使っていないと、使えないことになる

今こそ、諦めずに動き続けるために

勇気を奮って、元気に動き続けよう!
生活習慣の改善をサポートしていますコーチの根岸です



 外来で多くの患者さんと話しをする中で

一番辛いのは

何ともしてあげられない場面で

自分の無力を感じることだったと記憶しています


今でもできることは同じだと思うけれど

いや、少しは増えていると信じたいけれど



患者さんの痛みを消すこともできないし

病気を治すこともできないし

ケガで不自由な生活を余儀なくされている人に

生活の場面での援助まではできません

私にできることは限られているし

できないことの方がずっと多いのかも知れません


でも、それが仕方のないことなのだと

できる限りのことをするしかないのだと

そもそも、すべてを医療者に解決してもらおうとなど

患者さんが初めから思ってもいないことが多く

患者さんは自分の病気やケガは

自分が引き受けていかなくてはいけないものだと

分っているのでしょう

ただ受け入れがたいことも多く

病院などで接する人たちに

ちょっとくらいの愚痴を言ってしまっても

嫌な態度をしてしまっても

それは仕方のないことなのでしょう


そんな時でも

承認できて、傾聴できる医療者でありたいと思う



最近、天に召されていった義理の兄や友人が

医療者に大切に接してもらっていたかどうか

病気の養療中から死ぬ間際まで

人としての尊厳を守られて大事にされていただろうか

私の母や父はどうだったろうか

甥っ子はどうだったろうか




私が今しようとしていることは


治せなくても、たとえ悪化していくばかりだとしても

その人の命を精一杯に大事にして

治らなくても、悪化していく不安を持ちながらも

満足した医療を受けられたと感じてもらえるように

医療者がコミュニケーションの質を

もっと善くしていくことに努力していきたい




微力だけれど

医療者のコミュニケーション力をアップさせることで

温かい医療が広がっていくようにしたいのです


それは私が精一杯の努力をすることで

出来ることなのだと思っているのです

何とかやり遂げられるように勇気をしっかりと持ち続けたいです
生活習慣の改善をサポートしていますコーチの根岸です


今日は連休明けということもあって

午前も午後も来院者が多く、医師の診察のペースも速い!

何とか時間内に終わらせようとしている様子で

こちらはついていくのが大変でした

こんな時はじっくりと話しを聞いているゆとりが無いです

それでも来院者と接するときには

できるだけのコミュニケーションを持とうとしているのです


本当は生活の様子を聞いて、変化が起きていないか?

不安なことがないかを聞きたいし

少しでも意味のある診療を受けてもらえるようにしたいのです


しかし

次々と指示が出されると疲れてきますし

おなかも空いて力が入らなくなってきます

コーチングするチャンスも見えないままに

お仕事終了という日は

何だか疲れも割り増しになる感じです

それでも、可能性を見逃さないように

明日も頑張ります



医療コーチング勉強会のお知らせはこちらから


<< 前のページ 次のページ >>
強い夢は叶う
2009年4月2日よりこのブログを書き始めました。自分の夢を叶えるために、そして夢を叶えた軌跡を残すために
プロフィール
HN:
negisun
年齢:
62
性別:
女性
誕生日:
1963/07/11
職業:
看護師、コーチ
趣味:
洋裁、旅行、お菓子作り
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[07/11 NONAME]
[03/21 カンパリソーダ]
[03/20 プラサーダ]
[03/09 プラサーダ]
[03/09 カンパリソーダ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
忍者アド
忍者ブログ [PR]