コーチングで実践中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今度の日曜日に立川の昭和記念公園で10kmのマラソン大会がある
SMILE MARATHON大会に初参加する
今回は2月の青梅マラソンに続き、2回目の大会である。
練習不足と暑さが気にかかるが
この大会を走ることで次に向けてまた一歩進める気がする
そういう意味で大切な、大切なマラソン大会になる
いつかはフルマラソン!
いつの頃からの夢なのか
実現するとも思っていなかった夢だけど
もしかしたら叶うかもしれないと思えるようになってきた。
記録でもなく、完走でもなく
今回は走ることに価値がある
そんな気がしている。
どうかな?ちょっとしんどい気がするけれど
精一杯に頑張りたい!
SMILE MARATHON大会に初参加する
今回は2月の青梅マラソンに続き、2回目の大会である。
練習不足と暑さが気にかかるが
この大会を走ることで次に向けてまた一歩進める気がする
そういう意味で大切な、大切なマラソン大会になる
いつかはフルマラソン!
いつの頃からの夢なのか
実現するとも思っていなかった夢だけど
もしかしたら叶うかもしれないと思えるようになってきた。
記録でもなく、完走でもなく
今回は走ることに価値がある
そんな気がしている。
どうかな?ちょっとしんどい気がするけれど
精一杯に頑張りたい!
PR
都内の某所にて
健康管理士一般指導員の資格取得説明会に行ってきて
やはり勉強してみようと思っている
独自に勉強するには時間も手間も掛かり
そしてやる気が続くかも心配。。。
通信教育とはいえ、添削問題を提出しながら勉強し
終われば資格認定試験がある
認定試験は後で受けるにしても
必要な知識が学べるテキストにそって学んで行けば
すぐにも活用することが出来る
ナースでコーチで健康管理士だったら鬼に金棒!
生活習慣改善コーチングをしていく上で
相手が満足のいくサポートをしていけると思う
この資格は主婦さえも受験者がいるというから
本当に一般の人にも分かる内容なのだろう
だとしたら、私が理解し使える必要があるのでは?
仕事としてしていく以上は
必要でしょう^^v
というわけで、久々に学生のようにお勉強!
健康管理士一般指導員の資格取得説明会に行ってきて
やはり勉強してみようと思っている
独自に勉強するには時間も手間も掛かり
そしてやる気が続くかも心配。。。
通信教育とはいえ、添削問題を提出しながら勉強し
終われば資格認定試験がある
認定試験は後で受けるにしても
必要な知識が学べるテキストにそって学んで行けば
すぐにも活用することが出来る
ナースでコーチで健康管理士だったら鬼に金棒!
生活習慣改善コーチングをしていく上で
相手が満足のいくサポートをしていけると思う
この資格は主婦さえも受験者がいるというから
本当に一般の人にも分かる内容なのだろう
だとしたら、私が理解し使える必要があるのでは?
仕事としてしていく以上は
必要でしょう^^v
というわけで、久々に学生のようにお勉強!
明日タイトルの指導員になるための
通信教育の説明会を受けに行ってくる
説明会抜きで始めても良かったけれど
人と会って
教材を見て
その雰囲気の中で
自分がどう感じるかで判断したい
生活習慣病を学び、自分の知識を増やし
生活指導のいろはを知っていることは
生活習慣改善コーチングには
役に立つ!と思い
学びの場を求めている
そんな自分を満足させてくれる出会いがあればと期待もある
けれど、ちょっと違う気もしている
この迷いも、明日はっきりするのだろう
通信教育の説明会を受けに行ってくる
説明会抜きで始めても良かったけれど
人と会って
教材を見て
その雰囲気の中で
自分がどう感じるかで判断したい
生活習慣病を学び、自分の知識を増やし
生活指導のいろはを知っていることは
生活習慣改善コーチングには
役に立つ!と思い
学びの場を求めている
そんな自分を満足させてくれる出会いがあればと期待もある
けれど、ちょっと違う気もしている
この迷いも、明日はっきりするのだろう
初めての四国入り♪
知り合いのコーチを訪ね、
徳島の自然を見て歩き
とても素敵な旅でした。
我が師匠の小説にも出てくる眉山へ行き
宿泊したホテルでは温泉につかり
大歩危という渓谷?へも行ってきた。
そこでは鯉のぼりとも出会った。
この地域で救急医療を頑張っている医師の方にもお話を聞く機会があった。
この方の奥様がまたパワフルな方で
やはり医師であり
有床のクリニックにグループホーム
小規模多機能施設に託児所などをしており
さらにお子様は4人!
もう、私のフレームは木っ端みじんに飛び散っていった感じ
これだけ凄い人がいるんだって思ったら
それこそ惜しんではいられない
1年以上相互コーチングをしているコーチ仲間との
楽しい語らいも良かった。
とっても良い旅になって
癒されました〜。
知り合いのコーチを訪ね、
徳島の自然を見て歩き
とても素敵な旅でした。
我が師匠の小説にも出てくる眉山へ行き
宿泊したホテルでは温泉につかり
大歩危という渓谷?へも行ってきた。
そこでは鯉のぼりとも出会った。
この地域で救急医療を頑張っている医師の方にもお話を聞く機会があった。
この方の奥様がまたパワフルな方で
やはり医師であり
有床のクリニックにグループホーム
小規模多機能施設に託児所などをしており
さらにお子様は4人!
もう、私のフレームは木っ端みじんに飛び散っていった感じ
これだけ凄い人がいるんだって思ったら
それこそ惜しんではいられない
1年以上相互コーチングをしているコーチ仲間との
楽しい語らいも良かった。
とっても良い旅になって
癒されました〜。
最近読んでいる本「一瞬で自分を変える法」アンソニー・ロビンズ[著]
2年くらい前に古本屋で見つけて、買って読んだ時には
「へぇー、そうなんだ。」という感じ。
1年くらい前に読んだ時には
「そうだよなぁー。本気にならなきゃな。。。」という感じ。
そして現在、3回目にこの本を読みながら
「本気でやってみたら、どう変わるのか?試してみるか!」と
かなりやる気になってきている。
このところ、他の本からも感化されて
コーチングセッションでも自分なりに進みたい方向が見えてきて
今までの自分とこれからの自分を考えている時間が多い。
そして、自分の時間の使い方
何にどれだけの時間を使いたいのか?
それをランニング中に考えていた。
そして出てきた答え。
それは、コーチングの時間を平日に2時間。休日は2時間×2回。
休日には洋裁の時間に1時間。お菓子作りに1時間の時間を持ちたいということ。
洋裁とお菓子作りは趣味と実益を兼ねていて、
創意工夫を楽しめる素敵な時間である。
そして、これを実現し、続けている自分についてイメージし
さらに、出来ない自分をイメージしてみた。
実現している自分は、自分との約束を守り
目標に向かっている自分で
かなりいい感じ。
出来ない自分は、今までと同じ自分で
少しは頑張っているけれど
いつも自分に不満を感じていて
それが自信喪失につながっていて
時にやる気を失っている。
走りながら、計算すると
コーチングに費やしていきたいと思っている時間は
クリニックで看護師として働いている時間のほぼ半分だということが分かった
看護師の時間は1週間で37.5時間
コーチングの時間は1週間で18時間
一週間(168)−37.5−18=112.5時間(1週間の仕事をしていない時間)
1/4が睡眠時間とすると42時間(1週間の睡眠時間)
112.5−42=70.5時間(1週間の起きていて仕事をしていない時間)
起きている時間で仕事をしている時間は55.5時間で
仕事をしていない時間の方がずっと多い。
働き過ぎでもないと思った。
実際にやろうとすれば平日の2時間はかなりきつい気がする。
でも、こうして時間で見ると大した時間でもない気がしてくるから不思議。
30分間のランニングのゴールで、
セルフコーチングでの具体的な行動を決めた。
それは最初の一歩として
夕方から夜にかけて
洋裁1時間。お菓子作り1時間。コーチングの仕事を2時間。
この時間を確保すること。
そして、実行した。
自分との約束が守れたのでなんだか嬉しい。
2年くらい前に古本屋で見つけて、買って読んだ時には
「へぇー、そうなんだ。」という感じ。
1年くらい前に読んだ時には
「そうだよなぁー。本気にならなきゃな。。。」という感じ。
そして現在、3回目にこの本を読みながら
「本気でやってみたら、どう変わるのか?試してみるか!」と
かなりやる気になってきている。
このところ、他の本からも感化されて
コーチングセッションでも自分なりに進みたい方向が見えてきて
今までの自分とこれからの自分を考えている時間が多い。
そして、自分の時間の使い方
何にどれだけの時間を使いたいのか?
それをランニング中に考えていた。
そして出てきた答え。
それは、コーチングの時間を平日に2時間。休日は2時間×2回。
休日には洋裁の時間に1時間。お菓子作りに1時間の時間を持ちたいということ。
洋裁とお菓子作りは趣味と実益を兼ねていて、
創意工夫を楽しめる素敵な時間である。
そして、これを実現し、続けている自分についてイメージし
さらに、出来ない自分をイメージしてみた。
実現している自分は、自分との約束を守り
目標に向かっている自分で
かなりいい感じ。
出来ない自分は、今までと同じ自分で
少しは頑張っているけれど
いつも自分に不満を感じていて
それが自信喪失につながっていて
時にやる気を失っている。
走りながら、計算すると
コーチングに費やしていきたいと思っている時間は
クリニックで看護師として働いている時間のほぼ半分だということが分かった
看護師の時間は1週間で37.5時間
コーチングの時間は1週間で18時間
一週間(168)−37.5−18=112.5時間(1週間の仕事をしていない時間)
1/4が睡眠時間とすると42時間(1週間の睡眠時間)
112.5−42=70.5時間(1週間の起きていて仕事をしていない時間)
起きている時間で仕事をしている時間は55.5時間で
仕事をしていない時間の方がずっと多い。
働き過ぎでもないと思った。
実際にやろうとすれば平日の2時間はかなりきつい気がする。
でも、こうして時間で見ると大した時間でもない気がしてくるから不思議。
30分間のランニングのゴールで、
セルフコーチングでの具体的な行動を決めた。
それは最初の一歩として
夕方から夜にかけて
洋裁1時間。お菓子作り1時間。コーチングの仕事を2時間。
この時間を確保すること。
そして、実行した。
自分との約束が守れたのでなんだか嬉しい。
最新記事
(03/30)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/20)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
プロフィール
HN:
negisun
年齢:
62
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/11
職業:
看護師、コーチ
趣味:
洋裁、旅行、お菓子作り
自己紹介:
クリニックで看護師をしています。今年で26年目になります。
生活習慣の改善に関する情報発信をしています
生活習慣改善コーチング
無料体験コーチングのクライアントさんを募集しています
2005年ハクビコーチングスクールプロクラス終了
ストレングスファインダー
共感性
収集心
責任感
内省
最上志向
エニアグラム
タイプ1(改革する人)
4つのタイプ分け
プロモーター
生活習慣の改善に関する情報発信をしています
生活習慣改善コーチング
無料体験コーチングのクライアントさんを募集しています
2005年ハクビコーチングスクールプロクラス終了
ストレングスファインダー
共感性
収集心
責任感
内省
最上志向
エニアグラム
タイプ1(改革する人)
4つのタイプ分け
プロモーター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
カウンター
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(04/02)
(04/09)
(04/10)
(04/11)
(04/12)
(04/16)
(04/23)
(04/26)
(05/01)
(05/13)
(05/16)
(05/17)
(05/20)
(05/21)
(05/23)
(05/24)
(05/28)
(05/29)
(05/31)
(06/05)
P R
忍者アド