コーチングで実践中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セルフハンディキャッピングや
防衛的悲観主義、先送りという
失敗を恐れて、言い訳を考えている思考こそが
夢の実現を妨げていると思うのです
出来ない理由をたくさん並べたり
はじめから無理だったんだと諦めムードだったり
今は出来ないがそのうちに。。って思うことで
夢を実現することから遠ざかっていくのです
夢を実現する人は
言い訳なんか考えず
何とか実現するための方法を考えだし
とにかく夢に向かって前進あるのみで
出来ないなんて少しも思わないでしょう
夢の実現を邪魔しているのは
夢が実現できないと思う気持ちなんですね
私も今年の夢は絶対に叶えたい!
やりたいと思っている事はやれる自分になりたい!
26個のやりたい事のうち
完了した事は1個
現在進行形のものは9個
これから始める事が11個
ちょっとだけ始めた事が5個
諦めない!言い訳しない!
そして今出来る方法を考えて少しでも進める!
絶対に叶えるという気持ちで夢に向かいます^^v
防衛的悲観主義、先送りという
失敗を恐れて、言い訳を考えている思考こそが
夢の実現を妨げていると思うのです
出来ない理由をたくさん並べたり
はじめから無理だったんだと諦めムードだったり
今は出来ないがそのうちに。。って思うことで
夢を実現することから遠ざかっていくのです
夢を実現する人は
言い訳なんか考えず
何とか実現するための方法を考えだし
とにかく夢に向かって前進あるのみで
出来ないなんて少しも思わないでしょう
夢の実現を邪魔しているのは
夢が実現できないと思う気持ちなんですね
私も今年の夢は絶対に叶えたい!
やりたいと思っている事はやれる自分になりたい!
26個のやりたい事のうち
完了した事は1個
現在進行形のものは9個
これから始める事が11個
ちょっとだけ始めた事が5個
諦めない!言い訳しない!
そして今出来る方法を考えて少しでも進める!
絶対に叶えるという気持ちで夢に向かいます^^v
PR
「勇気」についての本を読みました
これが生活習慣の改善のための行動と
どう結びつくのか?と思っていましたが
「セルフハンディキャッピング」とか
「防衛的悲観主義」、「先送り」という
失敗を避ける方法を
人は自然と取るという事が書かれていて
すごく納得できたのです
「セルフハンディキャッピング」というのは
失敗したときの言い訳になるような
ハンディキャップを
あえて自分に与えようとする事で
例えば、試験勉強を徹夜でして
試験の成績が悪いときは
徹夜による寝不足が原因だと思うという
自分の失敗を状況のせいにする事です
「防衛的悲観主義」という
失敗に対処する方法は
将来の期待を低く設定する事で
失敗に備えようとする心理作用なんだそうです
どうせ駄目だろうと
最初からあまり期待せずに行動する事で
失敗してもショックを受けなくて済むようにということです
さらに「先送り」ですが
これは私も得意です!
自慢しても仕方ないですが
出来る限り行動を先送りにして
あるいは行動そのものを避けて
失敗を避けようとする心理がある!
「先送り」は心理学でも説明される事なんですね
自分を客観視できたような気がしました
今日は時間がないから出来ない。。。
先にしなければいけない事が多すぎる。。。
今はゆっくりと取り組んでいられない。。。
疲れているから今度にしよう。。。
先送りと言われたら、その通りだ!って
ビックリしました^^;
そういう心理って一般的?!なんですね
じゃあ、どうしたらいいのか
続きはもう少し読んでから考えます
これは先送りじゃないですよね
これが生活習慣の改善のための行動と
どう結びつくのか?と思っていましたが
「セルフハンディキャッピング」とか
「防衛的悲観主義」、「先送り」という
失敗を避ける方法を
人は自然と取るという事が書かれていて
すごく納得できたのです
「セルフハンディキャッピング」というのは
失敗したときの言い訳になるような
ハンディキャップを
あえて自分に与えようとする事で
例えば、試験勉強を徹夜でして
試験の成績が悪いときは
徹夜による寝不足が原因だと思うという
自分の失敗を状況のせいにする事です
「防衛的悲観主義」という
失敗に対処する方法は
将来の期待を低く設定する事で
失敗に備えようとする心理作用なんだそうです
どうせ駄目だろうと
最初からあまり期待せずに行動する事で
失敗してもショックを受けなくて済むようにということです
さらに「先送り」ですが
これは私も得意です!
自慢しても仕方ないですが
出来る限り行動を先送りにして
あるいは行動そのものを避けて
失敗を避けようとする心理がある!
「先送り」は心理学でも説明される事なんですね
自分を客観視できたような気がしました
今日は時間がないから出来ない。。。
先にしなければいけない事が多すぎる。。。
今はゆっくりと取り組んでいられない。。。
疲れているから今度にしよう。。。
先送りと言われたら、その通りだ!って
ビックリしました^^;
そういう心理って一般的?!なんですね
じゃあ、どうしたらいいのか
続きはもう少し読んでから考えます
これは先送りじゃないですよね
そもそも大掃除は年末にするもの?
この数年は10月頃から始めて
数ヶ月をかけてしていました
しかし、予定通りには進まず
けっきょく年末に集中していました
そうすると、出来なかったら部分は
新年になってからという事にもなっていました
だからこそ今年は12月までに終わらせたいと
部分的な大掃除を少しずつ進めているのです
そして、その効果は
部分的にしかしていない割に
部屋がきれいに保てる気がしています
意識が違うのか?
まあ、いい効果なんだと思うのです
いい効果が出ていると気がつくと
また週末に部分大掃除の時間を持とうと思えます
一年に一度時間を掛けて掃除をすると
1年くらいはきれいが保てるものです
毎年3月から12月に
部分大掃除が出来たらなと思うのです
そして、寒い時期だけは
大掃除のお休みです
ちょっと楽が出来ます^^
この数年は10月頃から始めて
数ヶ月をかけてしていました
しかし、予定通りには進まず
けっきょく年末に集中していました
そうすると、出来なかったら部分は
新年になってからという事にもなっていました
だからこそ今年は12月までに終わらせたいと
部分的な大掃除を少しずつ進めているのです
そして、その効果は
部分的にしかしていない割に
部屋がきれいに保てる気がしています
意識が違うのか?
まあ、いい効果なんだと思うのです
いい効果が出ていると気がつくと
また週末に部分大掃除の時間を持とうと思えます
一年に一度時間を掛けて掃除をすると
1年くらいはきれいが保てるものです
毎年3月から12月に
部分大掃除が出来たらなと思うのです
そして、寒い時期だけは
大掃除のお休みです
ちょっと楽が出来ます^^
4月の大掃除の場所は5カ所です
そのうちの1カ所を終了させました
そして朝、昼、夕と時間を作って
専門書も読めました
今読んでいるのは以前にも読んでいた本ですが
生活習慣改善に行動療法が応用できると
改めて行動療法に強く興味が持てました
本を一冊読み進むうちに
関連する次の本を読みたいと思うものです
次々と読む時間が持てたら
100冊くらい読めるのでは?と思うけれど
この本読みの時間を確保すると
他のやりたい事は後でという事になる
まあ、それでも遅々としてでも
私が望んでいる方向へ進んでいる事は確かです
それで良しとしたいですね
そのうちの1カ所を終了させました
そして朝、昼、夕と時間を作って
専門書も読めました
今読んでいるのは以前にも読んでいた本ですが
生活習慣改善に行動療法が応用できると
改めて行動療法に強く興味が持てました
本を一冊読み進むうちに
関連する次の本を読みたいと思うものです
次々と読む時間が持てたら
100冊くらい読めるのでは?と思うけれど
この本読みの時間を確保すると
他のやりたい事は後でという事になる
まあ、それでも遅々としてでも
私が望んでいる方向へ進んでいる事は確かです
それで良しとしたいですね
先週の反省もあり
週末には専門書を読む時間をたくさん持つ予定です
そして部分的な大掃除もしようと思います
ここまで出来たらいい!と思うところを
集中して取り組めば
もしかしたら時間の余裕もあるかも知れないし
本当はスーツを作る時間を確保したいけれど
それはまた次週に作るとして
まずは専門書と大掃除!
やりたい事を目標にしているので
あれこれ考えて頑張っているのが
けっこう楽しいのです。。。。当然ですが^^;
この週末にどれだけできるか?!と考えるのも
楽しい時間です^^
週末には専門書を読む時間をたくさん持つ予定です
そして部分的な大掃除もしようと思います
ここまで出来たらいい!と思うところを
集中して取り組めば
もしかしたら時間の余裕もあるかも知れないし
本当はスーツを作る時間を確保したいけれど
それはまた次週に作るとして
まずは専門書と大掃除!
やりたい事を目標にしているので
あれこれ考えて頑張っているのが
けっこう楽しいのです。。。。当然ですが^^;
この週末にどれだけできるか?!と考えるのも
楽しい時間です^^
最新記事
(03/30)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/20)
(03/18)
(03/17)
(03/16)
(03/15)
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
プロフィール
HN:
negisun
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/11
職業:
看護師、コーチ
趣味:
洋裁、旅行、お菓子作り
自己紹介:
クリニックで看護師をしています。今年で26年目になります。
生活習慣の改善に関する情報発信をしています
生活習慣改善コーチング
無料体験コーチングのクライアントさんを募集しています
2005年ハクビコーチングスクールプロクラス終了
ストレングスファインダー
共感性
収集心
責任感
内省
最上志向
エニアグラム
タイプ1(改革する人)
4つのタイプ分け
プロモーター
生活習慣の改善に関する情報発信をしています
生活習慣改善コーチング
無料体験コーチングのクライアントさんを募集しています
2005年ハクビコーチングスクールプロクラス終了
ストレングスファインダー
共感性
収集心
責任感
内省
最上志向
エニアグラム
タイプ1(改革する人)
4つのタイプ分け
プロモーター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
カウンター
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(04/02)
(04/09)
(04/10)
(04/11)
(04/12)
(04/16)
(04/23)
(04/26)
(05/01)
(05/13)
(05/16)
(05/17)
(05/20)
(05/21)
(05/23)
(05/24)
(05/28)
(05/29)
(05/31)
(06/05)
P R
忍者アド