忍者ブログ
コーチングで実践中
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人の体は食べているものから作られている!

1年くらい前に免疫力の本を読んで

その想いはさらに強まりました

ファストフードでおなかを満たしていてはいけない気がして

スナック菓子も体の毒のように感じてきて

口に入れるものは選ばなければと思うようになってきました


そもそもそういう体にいけない食品が

ちまたに普通に売られているから。。。

いや、人のせいしているうちは自分の行動は変えられないし

自分の体も守れない!

腸内細菌の力は

研究も進んでいるようで

テレビでも取り上げられるようになり

いよいよ一般的になって知れ渡ることになるのでしょうか


野菜を食べることも

ポジティブにいることも

ストレスを溜め込まないことも

睡眠時間をちゃんと確保することも

軽い運動を毎日することも

抗生物質や抗菌剤をやたらに使わないことも

加工食品を食べてばかりいてはいけないことも

み〜んな腸内細菌を育てるために大事なことで

これこそ生活習慣を健康的にしていくことに

つながっていくと思っています

そうして健康な体を確保してこそ

夢のために頑張れる!

って私は思っています

そこが大事^^v
PR
通勤の時間にタイプ分けの本を読んでいました

久しぶりに本棚から引っ張りだして

思い出すように読んでいました

以前はプロモータータイプと思っていましたが

少し違っている気がしています

生活している環境や、仕事の中での役割によって

多少の変化があるのは知っていましたが

プロモーターにちょっと違和感を覚えるということは

タイプが変わることを身をもって感じたということでしょう


タイプ分けして、相手のタイプに合わせて対応していても

それが先入観になりはしないか?と、ふと思ったのです

決めつけてしまわぬように気をつけようと思いました

さて、私は何タイプに変わったのか?


今年の目標を決めてから

毎日、毎日、自分が何をしていきたいかを

意識し続けています

紙に書き出し

小さいメモ帳に書いて

どんな風にしていきたいかを繰り返し考えています


日々の繰り返しで達成できるものあり

時間を掛けて取り組むことで達成できるものもあります


他のことに時間を取られることなく

後回しにすることなく


全てを遣り遂げているときの

つまりはゴールの状態を想像しながら

よ〜し頑張ろうって思いながら取り組むことの楽しさを感じています


意識し続けることがとても大事と実感してます

そしてどうしたら意識し続けられるか

自分に合っているその方法に気がつくのも大事なんですね


そうして取り組んでいくことで

ゴールに

つまりは夢と思っていることが叶うのでしょう





朝からどんよりとしたお天気で

外は寒々しいです

出掛けるには寒いですが

うちで洋裁をするにはいい日かも知れません^^v


というわけで今日はスーツ作りに励みたいと思います

好きな音楽を掛けながら、贅沢な時間が過ごせます
テレビ番組で腸内細菌について取り上げた番組があったらしく

腸内細菌の持つ力や生体に及ぼしている影響について

私が勤めている職場の院長が患者さんに説明する機会が増えました

そんなこともあり

以前に何度か読んでいた腸内細菌の本である

免疫力をアップする科学を読み始めています

私のサイトでも紹介しています

↓ ↓ ↓

免疫力をアップする科学

免疫力をアップするには

食べる物を選んで

体を適度に動かしていればいいのです


改めて生活を見直して見ようと思っています
<< 前のページ 次のページ >>
強い夢は叶う
2009年4月2日よりこのブログを書き始めました。自分の夢を叶えるために、そして夢を叶えた軌跡を残すために
プロフィール
HN:
negisun
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/11
職業:
看護師、コーチ
趣味:
洋裁、旅行、お菓子作り
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[07/11 NONAME]
[03/21 カンパリソーダ]
[03/20 プラサーダ]
[03/09 プラサーダ]
[03/09 カンパリソーダ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
忍者アド
忍者ブログ [PR]