忍者ブログ
コーチングで実践中
[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週に引き続き

この週末も休養を取りました!

しかもたくさんの仲間と一緒に♪



さあ、やるぞーって

気合いが入ってきました。

次の週末までの課題が盛りだくさんになってきました。

ってたくさん残しているから^^;



12個の自分の課題+αの達成に向けて

達成させて迎える週末の気持ちよさをイメージしながら・・・

今の楽しい気分を味わいながら・・・
PR
土曜日の仕事の帰りに

週末はゆっくりと休んでください と

何人かに言われた



確かに夏休みが空けてから、シルバーウィークの終わった後も

ずーっと「何でこんなに混むの?」

って誰もが思う、そんな状況が続いている

我が職場のクリニック


確かに疲労感が取れない



そんなわけで

週末にゆっくりしようと思い

土曜日は3時過ぎにお昼を食べた後に

ゆっくりと昼寝をした

しかし2時間くらいで目覚めて

気がかりなので試験勉強を始めた

昼寝したので少し元気が回復してきた


日曜日もゆっくりしようと思って

でも、走れるように体を調整したかったので

木曜日と同じメニューで少しだけ体を慣らすために30分だけ走った


でも、気持ちが欲張っていないので

ずいぶんゆっくりした気がする


健康管理士一般指導員の試験勉強でテキストを読んでいて

「疲労は今日の日本における疾病構造のかなりの部分を占める重要な健康阻害要因」

と書いてあった

休養に対する消極性が今日の健康保険の破綻を招くのでは?

そう思うと

本当に休養も大事!って思える

やろうと思っていたことが全て完了した休日!

でも、それじゃ休日ではないか?

いや、仕事以外にジョギングしたり、

洋裁をしたり、

パンの天然酵母作りができるのは

休日ならでは

英会話のための時間をしっかり取れるのも

休日だから


何よりも、これはしておきたいと思ったことが

全てできるのは

私としては多いに満足!

だから、昨日は充実した休みでした


前回のシルバーウィークの課題は

このブログに書くことによって

100%の完了を果たした


上手くいったらもう一度それをする

これはSFAの方法


そこで、明日の休診日に課題を設けてみた

休診日というのは本業がお休みになる日なので

他のことに一日専念できる日


朝一でコーチングセッションがある

そのあと、午前中には

英会話の練習、

天然酵母のパン用に自家製酵母を起こす準備をする、

そしてスーツ作りの続きに1時間取り組む 

午後からは

再び英会話の練習、

運動(軽くジョギング)

夕方には英会話教室に行く

夕食後には

健康管理士一般指導員の受験勉強をする


時間的にはゆとりを持ちつつ取り組むつもり

これだけできたら最高!
シルバーウィークはもう過ぎたが

自分の決めた課題は1点を残し、全て終了させた

終わらなかった4%も

おそらく本日中には終了できるので

100%完了といってもいいかも ♪

って自分には甘い


今日久しぶりにいい講義を聴いたが

その中で

〈2次プロセス〉という言葉を知った

CTIでいうところのグレムリンのことらしい


2次プロセスは

最終的には自分を守るプロセスで

多くの場合は潜在意識の中に存在しているらしい

私の場合は言語化してしまっても

大切にしていたりする

自分に甘くしないと先に進む意欲が落ちてくる

意欲が落ちてくると先に進めない

だから自分に甘い

すっかり正当化したりしている


次の楽しみに進むためにも

残りの4%に今から取り組むことにする
<< 前のページ 次のページ >>
強い夢は叶う
2009年4月2日よりこのブログを書き始めました。自分の夢を叶えるために、そして夢を叶えた軌跡を残すために
プロフィール
HN:
negisun
年齢:
62
性別:
女性
誕生日:
1963/07/11
職業:
看護師、コーチ
趣味:
洋裁、旅行、お菓子作り
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[07/11 NONAME]
[03/21 カンパリソーダ]
[03/20 プラサーダ]
[03/09 プラサーダ]
[03/09 カンパリソーダ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
忍者アド
忍者ブログ [PR]