忍者ブログ
コーチングで実践中
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

目標達成するために大切なことは

続けることです

そして続けるために大切なのは

その目標をいつも意識していることで

忘れてはいないけれど

目標について意識するための

リマインダーシステムが

重要だったりします



運動を続けていく習慣を

何としても復帰させるために

メールの予約送信システムを使って

毎日、運動をしているかどうか

自分宛にメールを送っています




スケジュールの中で

運動をする時間を確保できているかどうか

運動のメリットや

運動をすると決めた時の気持ち

運動をしないことで生じる気分を

メールを読むことで

いつも覚えているようにしてます


けれど

この方法も1週間も繰り返すと

慣れてきてしまい

内容も覚えてしまうと

全部をしっかり読まなかったりします^^;


方法を変えた方が良さそうです


今年の目標の様に

スケジュール帳に書いて

通勤電車で見るときに

1週間分の予定を書き込むときに

いつも読むようにしてみます


今年の目標の一つ

ウエスト−8cmの実現のためにも

休みにも動けるような体力を維持して

いろいろ頑張っていけるように

リマインダーシステムも

変更を重ねながら

運動の習慣をつけていきたいです



するのもしないのも

自分の気持ち一つです

やっても、やらなくても

一日は終わり

一週間が過ぎていき

月が変わり

季節は変わります


自分との約束を守って

最高の年末を迎えるために

リマインダーシステムを変更してみます^^v








PR
金曜日がくると

土曜、日曜の週末に

何をしたいかを考えます

平日に比べたら

ずっと沢山の自分の時間が確保できます

ゆえに

その時間で何をしたいかを

前もって決めておき

いろいろとやるべき仕事があっても

その合間をぬって

決めたことは全てしておきたいのです


この週末には

サイトの記事として

メタボリックシンドロームを書き上げて

秋に作るスカートの型紙を作りたいと思ってます

そして

ビオラの新芽を植え直し

家の周りの草取りもしたいです


今まで読んできた専門書の

読書カードの様なものも作りたいし

資料の納まっているラックを飾る

パッチワークも作りたいです


このために12時間くらいは確保したい!


具体的に数字を出してみると

スケジュールをどうするかを

考えるだけでワクワクしだします


スケジュールを考える時間は

今日のうちに確保して

後は週末に家事を回さないための

工夫をしておくことにします
紅葉が始まっている日光へ

戦場ヶ原はもう紅葉が過ぎたような



小春日和のような日でした

まだきれいな赤い葉も見られました



帰りには温泉にも入り

農作物の買い出しもしてきました

秋の紅葉狩りの

日帰りの旅でした
運動をするには

時間が必要です



運動だけではなく

何を始めるにも

そのために今までしていたことを削り

時間を確保する必要があります



運動として

日常生活で姿勢を正すこと

朝の通勤時間中に40分歩く

お風呂に入った後にストレッチをする

この3つを毎日することにしました



姿勢を正すことが運動かどうかは

疑問が残るところですが

この際、意識して姿勢を良くすることで

いつも姿勢が良くなるようになったらいいなと思って

付け加えたのです

意識すると

多くの筋肉を使っている気がします


風呂上がりのストレッチは

腰痛を再発させないために重要です

お風呂に入る時間を今までよりも

20分くらい早めれば

ストレッチの時間を確保できます



通勤時に歩くのは

それほど無理なく時間が作れます

今までよりも5分〜10分早い電車に乗って行けば

歩く時間を確保できます



本当は何か今までしていたことを削り

時間を作り

運動の時間に充てたらいいのでしょうけれど

今のところは

これが精一杯な感じです


いずれもリマインダーシステムを仕掛けて

毎日出来るようにしていきます


習慣化するまでは

いろいろな工夫をしていくことが大切です






運動する習慣を身につけるための

認知療法を試してみています


認知療法では

出来なくても

駄目だった理由を

言い訳したりしません!


やれるようになるために

どう考えたら良いのか

前向きな言い方で

どうしたいかを考えていくようです


目標を達成するために

目標のメリットについて

リマインダーシステムを考えて

常に意識できるようにしたり

少しでも出来ているところを

ほめることをしていくのです

ほめたかどうかについての

リマインダーシステムも考えるので

目標に向かっている自分を

常に意識している感じです

今のところ

コーチングにも似ている感じという

印象があります

これまで私が今年の目標を

毎日のように見直しているのは

リマインダーシステムだったりするし

出来たところに注目して

遣り遂げるために

出来ることを考えるようにしてきたのも

同じ様なことかなと思えます




認知療法を進めるには

まだ目標達成のために

もう少し

考えたり、見つめ直すような作業が続きそうです


大切なことは

肯定的に自分を認めること

そして投げ出さずに続けること



今のところの成果は

姿勢に気をつけるようになったことと

運動を習慣化しようという覚悟が出来た事でしょうか


まだやろうと思っている運動を

毎日しているわけではありません

それでも気持ちの変化が起きていることと

続けていこうという想いを

しっかりと褒めつつ

さらに続けていきます


<< 前のページ 次のページ >>
強い夢は叶う
2009年4月2日よりこのブログを書き始めました。自分の夢を叶えるために、そして夢を叶えた軌跡を残すために
プロフィール
HN:
negisun
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/11
職業:
看護師、コーチ
趣味:
洋裁、旅行、お菓子作り
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[07/11 NONAME]
[03/21 カンパリソーダ]
[03/20 プラサーダ]
[03/09 プラサーダ]
[03/09 カンパリソーダ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
忍者アド
忍者ブログ [PR]